このワクチンは大いに問題がある

モデルナワクチン2回目接種終了。

ひどい副反応だった。

結論から書く。

このワクチンには大いに問題がある。いわば「バグ未解決アプリ」のようなもの。通常は提供できない。緊急事態だから提供できる。そんな製品である。

接種後の経緯を書く。

接種当日の夜。発熱37度。一度就寝するも、悪寒で目が覚める。同時に激しい関節痛。この時点で体温は39度弱に上昇。手持ちのアセトアミノフェン(解熱剤)を服用し、再就寝。

接種翌日の朝。体温変わらず。再度アセトアミノフェンを服用。一度は、37度台まで低下するものの、すぐ上昇に転ずる。

接種翌日の夜。熱が39度弱まで上昇。解熱剤をロキソニンに切り替える。効果は大きいが、胃痛を起こすことがあるため、使用を控えていた。今回は止むを得ない。胃薬を合わせて服用することにする。

接種翌々日の朝。体温が平熱に。関節痛も大分和らぐ。解熱剤の服用を中断。

再上昇するかもしれないので、この合間に所用を片付ける。貯まった洗濯物、食材の買い出しなど。

接種翌々日の午後。案の定、体温が37度へ再上昇。買ってきたアイスクリームなどを食べて凌ぐ。

接種翌々日の夕方。体温36度台に低下。多分これで副反応も終わりだろう(と思いたい)。

発熱が24時間以上、しかも高熱の時間帯もあり、体力がかなり削られる。周辺の人やネットでも、程度の差こそあれ多くの人が似たような経過をたどっているらしい。

権限がある人へお願いしたい。このワクチンを、お年寄りや子供など体力の無い人へ接種することは考えものだ。別のワクチンにするか、一部の医療関係者の言う、“欧米人と同じ量ではなく、体格に合わせた投与量”などを検証・検討してほしい。

一方、私たちにできること。それは「備え」だ。

今回、一番役立ったのはジェルタイプの冷凍まくら(アイスノンのようなもの)。普段から冷凍庫に入れていたのが幸いした。結構なスペースを占めるため、他の冷凍食品が入れられない。「恒(つね)に」使うものじゃないから出しておこう。そう思ってた矢先の副反応だった。整理しないで良かった。

「備え」のためのものとは「恒に」は使わない。「稀(まれ)」に使うものだ。恒に使わないからといって、捨ててしまってはいけない。そして、いつでも使える状態を維持しておく必要がある。

これが、今回の教訓である。

以下、あって良かった、あったら良かったものをまとめておく。これからワクチンを受ける人の参考になれば幸いである。既に多くの人が、この類の情報を投稿しているのは知っているのだが、まぁせっかくだし。

解熱剤:手元に持病の頓服用で2種の鎮痛薬があったのが幸いした(消費期限切れだったけど)。私の場合、アセトアミノフェン(カロナール)は効きが弱かった。モデルナを接種した方には、ロキソニンをおすすめする。ただし、服用は胃薬とセットで。

冷凍まくら:アイスノンのようなものを2つ(×人数分)。2つ必要なのは、数時間しか冷凍状態が保てないから。2つあれば、「交互」に使うことで、常に頭を冷やせる。その他、首に巻くタイプのものや、頭に張り付けるタイプも重宝する。

塗る湿布薬:関節痛や筋肉痛に加え、長時間寝るため腰痛も。湿布を貼りたいところだが、副反応で肩が動かず貼りづらい。塗るタイプの方が役立った。

アイスクリーム:バニラではなく、シャーベットなどさっぱりしたもの。アイスの実など、個別包装で1個づつ食べられるものだと、なお良し。

飲み物:スポーツドリンクだけではなく、カルピスその他バリエーションがあると良い。1種類のドリンクを連続して飲むと、だんだん不味く感じるようになってくる。

レトルトご飯:熱があっても食欲が無くならないタイプだったため、大変重宝した。おかずとして、ザーサイや、やわらぎなど瓶詰食品があればなお良し。

パンその他:食欲が無くても、少し甘いパンやお菓子が食べられるときがある。冷凍していたパンは大いに役立った。

 

診察30秒でも「対面診療」を選ぶ理由

少し遠い病院に、月1回通院している。

「なにかありましたか」
「いいえ」
「前回の検査は異常なしです」
「はい」
「いまのお薬を続けてください」
「はい」
「次回も一か月後で良いですか」
「はい」

診察はこの程度。3分どころか、30秒診療だ。文字数72文字。ツイッターの約半分しかない。医療関係の知人に話すと

「オンライン診療で十分なのでは?」

と言われた。

そこで、かかりつけ医のホームページを見てみると、あるある。

その名も、“スマート診療”。

スマートフォン・タブレット・パソコンで利用可能。診察・処方箋発行・会計決済まで、オンラインで完結。待ち時間なし。おぉ素晴らしい。

さらに、詳細を見てみる。

「回線使用料(税込) として、1,500円いただきます」

(おっと)割高になるではないか。しかも、

「検査(採血・採尿)を行わない患者のみ」

ともある。隔月で検査している私は、2回に1回しか対象にならない。

処方箋は郵送されるとのこと。だが、自宅近隣の薬局に聞くと、該当の薬の在庫は「無し」。門前病院以外の薬は、あまり置かないらしい。結局、かかりつけ医近所の薬局まで行く必要がある。処方箋ではなく、薬自体を送って欲しいところだ。

料金が高くて、面倒くさい。結局

「これまで通りでいいや」

と、保守的な結論に落ち着く。

オンライン診療が普及しない、との報道がある。

数百円高くなるとか、手間がかかるとか。こういった些末なことも、普及を阻む要因なのだろう。

関連記事:普及しないオンライン診療①:誤診を恐れる医師

 

 

怖くて辛いワクチン接種

コロナワクチン接種前夜。

ソワソワ。なんだか落ち着かない。なんだろう?この気分…。ああ、わかった。

怖いのだ。

注射そのものが怖いわけではない。

月1回の血液検査。年1回のインフルエンザワクチン。数年に1回の胃カメラ筋肉注射。注射慣れしている方だと思う。ちっとも怖くない。

集団接種が怖いのだ。

集団接種。思えば小学生以来ではないか。お医者さんの前に行列を作り待つ。すると、見えるのだよ。前方で注射される同級生が。痛みに歪むその顔が。それを見ながら、自分の「痛み」の順番を待つ。いわばホラー映画の予告編だ。ホラー映画は予告編が一番怖いのだよ。あぁ嫌だなぁ。

接種当日。

想像に反して、一人づつブースに通されての接種だった。なんだ。いつもの注射と変わらないではないか。拍子抜けである。

「チクッとしますよー」

針が刺さったその瞬間。

(あ。これは腫れるな)

案の定、その夜から肩が動かしづらくなる。これがモデルナアームというやつか。風邪を引いた時の「節々の痛み」のほうが近い。

その翌晩。

風邪の症状は「アーム」どころか全身に広がってきた。発熱である。

上述の「集団接種」ほどではないが、発熱しなくなって久しい。5年ぶりぐらいか。わけあって、ここ数年風邪を引くわけにいかなかった。そのため、コロナと同等の対策を、コロナ禍以前から行っていた。その甲斐あって数年間風邪知らず。当然、発熱も無し。発熱に対する耐性が全くない。だから

辛いのだ。

38度弱の発熱が一晩。数年ぶりに氷枕や保冷剤をフル活用した。翌日の昼に、ようやく36度台まで熱が下がった。熱が下がると、なんとなくデトックスされたような。この感覚も久しぶりである。

怖くて、辛い。

コロナのおかげで、なんとも懐かしい感覚を味わうことになった。2回目は来月か。もうやだなぁ。

 

 

以外な原因

また腕時計が遅れている。

先日に続いて2回目だ。昼食時の今、針が指すのは10時過ぎ。前回の遅れは数分だったけど、今回は2時間近い。使い物にならないレベルだ。

(修理かぁ…)

5千円、と超安価だった腕時計。電池交換ならまだしも、修理代はあまりかけたくないなぁ。

仕事帰りに、購入した時計店に寄り聞いてみる。故障ですかね。電池が減ったせいですかね。

ちょっと調べてみますねー、と店員さん。なにやら黒っぽいものを取り出し時計に当てている。そして

「磁気を帯びていますね」

え?磁気ですか。ちょっとびっくり。

店員さんが手に持っていたのは方位磁石。時計に寄せると、磁針がクルクル回る。

「時計のそばに、磁石を使ったモノがありませんか?」

磁気を発するものがそばにあると、時計自体が帯磁し、時刻が大幅に狂うらしい。

あります、あります。カバンの中に。名刺入れやらスマートフォンケースやら。これらの、開け閉め部はマグネットで結合するタイプだった。出先でパソコン操作するとき、腕時計が邪魔になる。はずしてカバンに入れてたのが、仇となったようだ。

「時間をおけば、磁気が抜けるかも。少し様子をみてはいかがでしょう」、

店員さんの提案を受け入れ、礼を言って、帰宅の途に就く。

数日後。時計は遅れることなく正確に動いてる。やはり、磁気だったか。原因はわかった。対策だ。ネットによると、磁気を発するものから、5センチ以上離すのが有効、とのこと。カバンの中に、”磁気モノポケット”と、”その他のモノポケット”を作り、離して収納することにする。

原因もわかった。対策もできた。爽快である。

次回も、あの時計屋さんで買うことにしよう。

行列のできる病院

近所に、閑古鳥が鳴いている病院がある。

理由は明白。商売熱心過ぎるのだ。何の薬飲んでるの?持病はあるの?どこの病院に通っているの?終いには

「その病気だったら、ウチで面倒みるよ」

と、転院を促してくる。

いやいや。専門性とか、信頼とか、安心感とか。遠方の医者に通うのは、それなりの理由があるのだ。「近いから」という理由だけで、今日初めてお会いした「先生」になぜ、依存せねばならんのか。

そんなことがあり、以後その病院には行かなくなった。他の人にも、この「積極営業」をかけていたらしい。当面、閑古鳥が鳴き続けるだろう、と思っていた。

ところが、先日、その病院に患者の行列が。近隣の店の前まで続いている。200人ぐらいはいただろうか。

あとで聞いたところ、コロナワクチンの接種予約だったそうだ。電話・ウェブサイトでの受付は行わず、来院し、

「接種予約前に一度受診してください」

とのこと。積極営業は相変わらずのようだ。行列になってしまうのは、当然であろう。

それにしても、うまいやり方だ。患者との接点を最大限に活かしている。見習わなければ。